管理者初心者向け マンション管理の基本
京都府マンション管理士会のHPに、 2月22日(土)に開催された 「 京都市分譲マンション管理セミナー 」の京都府マンション管理士会 の講演内容の抜粋が掲載されています。
管理会社から外部管理者方式を提案されたらどうする?
最近、管理会社が理事長に代わってマンションの管理をおこなう「外部管理者方式」を提案されるケースが 多くなりました。 委託管理費のまま、あるいは追加料金も少額というケースもあり、「いいじゃん!」と思えますが、世の中 うまい話には何かあります。...
京都市分譲マンション管理セミナーが開催されます!
2025年2月22日(土)に、京都市分譲マンション管理セミナーが 開催されます。 詳しくはこちらのチラシをご覧ください。↓ なお、管理初心者向けとなっていますが、マンション管理士会の説明者は私ですので、 マンション管理計画認定制度の認定基準も適宜、解説する予定です。...
宇治市が分譲マンションアドバイザー派遣事業を開始しています
宇治市は、分譲マンションアドバイザー派遣事業を開始しています。 マンション管理会社に相談しても、埒が明かない問題を相談してはいかがでしょうか。 マンション管理計画認定制度の相談もできますよ。
長岡京市が分譲マンションアドバイザー派遣事業を開始しています
長岡京市が、分譲マンションアドバイザー派遣事業を開始しています。 1回あたり、3,000円はいりますが、90分間マンション管理士からアドバイスを受けることが できます。 マンション管理会社に相談しても、埒が明かない問題は一度相談してはいかがでしょうか。...
長岡京市がマンション管理計画認定制度をスタートしています
4月から長岡京市がマンション管理計画認定制度をスタートしています。 詳しくは、こちらをご覧ください。
社会保険労務士とマンション管理士
私は、社会保険労務士とマンション管理士という2つの資格で開業しています。 そのせいか、時々「関係のない資格の兼業ですね。」と言われることがあります。 そう言われるのも分からなくもないのですが、この2つの資格は共通点があります。...
京都府宇治市が管理計画認定制度をスタートしました。
2024年1月4日から、京都府宇治市が「分譲マンション管理計画認定制度」を スタートしました。 しっかりとPRができていないようなので、お知らせします。 固定資産税の減免を受けられる可能性がありますので、管理組合の みなさまは、一度ご覧になってみたらいかがでしょうか。
分譲マンション「宅配ボックス」設置の支援策
国交省が次の支援策を行っています。 宅配ボックスの設置を検討されていマンションは、是非、活用してください。 支援策の概要は次のとおりです。 ○事業名、「子育て支援型共同住宅推進事業」 ○これまでの「子どもの安全確保に資する設備の設置」等とセットでの実施に加え、...
管理組合の役員輪番から逃れる方法 その2
新年あけましておめでとうございます。 昨年来、前回述べた外部専門家を活用した理事会役員から逃れる 方法が、本格化してきました。 しかし、一部の管理会社が進めている第三者管理方式は、管理組合に とって極めて不適正なものとなっており、国のワーキンググループでも...