マンション管理計画認定制度取得のメリットは?その2
先週に、マンション管理計画認定制度のメリットの大半は、 「マンションの資産価値が上がる」=「流通価格(売却価格)が上がる」、 「住宅金融支援機構の借入金利の引き下げがある」というもので、 なんか、不動産業者さんが売りやすくなるメリットではないのか、と書きましたが...
マンション管理計画認定制度相談ダイヤル
マンションの管理計画を認定する制度が令和4年4月から始まったことに伴い 一般社団法人日本マンション管理士会連合会(日管連)が、 マンション管理計画認定制度相談ダイヤルを 4 月 18 日(月)に開設しました。 電話相談では、マンション管理計画認定制度をはじめ、マンション管理...


オンライン盲導犬Love’sフェスタ2022
次のとおり開催されますので、是非ご覧ください。
マンション管理計画認定制度取得のメリットは?
2022年4月1日から、いくつかの地方自治体がマンション管理適正化推進計画を発表し、 管理会社さんやマンション管理に携わる専門家の方から認定を受けるメリットについての お話しがアップされています。 その大半が、「マンションの資産価値が上がる」=「流通価格(売却価格)が上がる...
「京都市分譲マンション管理適正化推進計画」について
2022年3月31日に、京都市が、京都市内の分譲マンションの管理適正化を推進するため, 「京都市分譲マンション管理適正化推進計画」(以下「推進計画」といいます。)を令和4年3月に策定し HPで公表しました。 この推進計画は,国土交通大臣が定める基本方針に基づき,以下に掲げる...
「大規模修繕の手引き~マンション管理組合が知っておきたい工事・資金計画のポイント~」
住宅金融支援機構が 「大規模修繕の手引き~マンション管理組合が知っておきたい工事・資金計画のポイント~」 を2022年3月29日にHPで公表しています。 次のとおり、管理組合にとって参考になる資料ですのでご活用ください。...
ほったらかし投資術
勝手にFPの師匠と思っている、山崎元先生(元は息子と同じ名前)の著書。 先生のお話し、「投信はほったらかしでいい(詳細はここをクリック)」は そのとおり!!、と共感しました。 なまじ、下手にいろいろと小細工をするとよけいに損をする。...
新型コロナウイルス感染拡大における通常総会開催等に関するQ&A
マンション管理センターのHPに、 「新型コロナウイルス感染拡大における通常総会開催等に関するQ&A(改訂版)令和4年3月7日」 「ITを活用した総会・理事会の開催に関するQ&A(改訂版)令和4年3月7日」 がアップされています。...
管理組合のためのマンションの空き住戸対応マニュアル
公益財団法人マンション管理センターが、 「マンションの空き住戸により発生する管理上の問題点に対して、 管理組合として考えられる対応方策などを整理した「管理組合のための マンションの空き住戸対応マニュアル」を作成しました。 こちらから手に入りますので、是非ご覧ください。
「視覚障害者ふれあいのつどい」開催のお知らせ
次のとおり、覚障害者が、交通事故に合わないための工夫について、多くの方と学ぶ集いが 開催されますので、多くの方の参加をお待ちしています。 日時:3月12日(土) 15時~16時30分 会場:京都ライトハウス 地下 研修室2 及びZoomによるオンライン...